月影の 宿れる袖は 狭くとも
とめてぞ見ばや 飽かぬ光を
月の光が花散里の袖の上に差している。
別れを悲しむ花散里の歌🌖
〜月の光が映っているわたしの袖は狭いですが
そのまま留めて置きたいのです。
いつまでも見飽きることのない光を(光る君のことを‥)
【第12帖 須磨 すま】
恋の初めから今日までのことを源氏が言い出して、
感傷的な話の尽きないのであるが、
鶏ももうたびたび鳴いた。
源氏はやはり世間をはばかって、
ここからも早暁に出て行かねばならないのである。
月がすっとはいってしまう時のような気がして女心は悲しかった。
月の光がちょうど花散里の袖の上にさしているのである。
「宿る月さへ濡《ぬ》るる顔なる」
という歌のようであった。
月影の 宿れる袖は 狭くとも
とめてぞ見ばや 飽かぬ光を
こう言って、
花散里の悲しがっている様子があまりに哀れで、
源氏のほうから慰めてやらねばならなかった。
「行きめぐり つひにすむべき 月影の
しばし曇らん 空なながめそ
はかないことだ。
私は希望を持っているのだが、
反対に涙が流れてきて心を暗くされますよ」
と源氏は言って、
夜明け前の一時的に暗くなるころに帰って行った。
【源氏物語 第十二帖 須磨(すま)】
朧月夜との仲が発覚し、追いつめられた光源氏は
後見する東宮に累が及ばないよう、
自ら須磨への退去を決意する。
東宮や女君たちには別れの文を送り、
一人残してゆく紫の上には領地や財産をすべて託した。
須磨へ発つ直前、桐壺帝の御陵に参拝したところ、
生前の父帝の幻がはっきり目の前に現れ、
源氏は悲しみを新たにする。
須磨の侘び住まいで、
源氏は都の人々と便りを交わしたり
絵を描いたりしつつ、淋しい日々を送る。
つれづれの物語に明石の君の噂を聞き、
また都から頭中将がはるばる訪ねてきて、
一時の再会を喜び合った。
やがて三月上巳の日、
海辺で祓えを執り行った矢先に
恐ろしい嵐が須磨一帯を襲い、
源氏一行は皆恐怖におののいた。
少納言のホームページ 源氏物語&古典 syounagon-web ぜひご覧ください🪷
https://syounagon-web-1.jimdosite.com
💠聴く古典文学📚少納言チャンネルは、聴く古典として動画を作っております。ぜひチャンネル登録お願いします🌷
[rakuten:f172065-kaga:10000916:detail]
[rakuten:f172065-kaga:10001248:detail]
[rakuten:f172065-kaga:10000915:detail]