2022年二月の記事です 笑顔の女神ぶんぶん♀️のFacebookより 朝からテレビにかじりついて、拝見しました。 東京のスタジオ生出演で、子ども達の家出について、たっぷり1時間の特集は見応えありました。 決して他人事ではないなと危機感、、、 大切な思春期…
うっかり画像を消してしまったのでリライトしています(。・ω・。) 先日、収録したびわ湖放送 「光ル☆おおつ」がYouTubeにアップされました コロナ禍で、子育て世代は厳しい状況におかれています。 パワーあふれる子どもをステイホームで見るというのは考えただけ…
滋賀県民、車のナンバーは、ゲジゲジナンバーと呼ばれてるっ イナズマナンバー⚡️ってかっこええ名前を普及したいけれど‥ 上リンクより引用 赤い部分がゲジゲジ(イナズマ⚡️)に似ているからだそうだ。 なんだとおっ( *`ω´) ゲジゲジとイナズマと全然違いま…
マンションは、消防設備点検というものがございまして、 定期的に点検の方がおうちに入ってこられます。 この日に行きまっせーと、日にちも決まっております。 定期的に消防設備点検という査察が入るために、 怠け者の少納言、常に見苦しくない程度には片付…
うっかり画像を消してしまったのでリライトしています(。・ω・。) いにしえの都 大津は様々な歴史を持つ美しき街。 でも、少納言が一番美しいと思うのは、やはり琵琶湖 鳰の海 におのうみ 今日のような澄みきった青空の時 、湖岸をレクサス♡で走っていると、 湖…
火災発災 こんな経験は普通ないですよね ((((;゚Д゚))))))) 火災において初期消火がとても大切 とはいえ、パニックになってどうしていいのか分からなっても仕方なし そこでっ、 前もってどうするかをイメージトレーニングすることが大切になってくるのです こ…
飛鳥の春の額田王 安田 靫彦 やすだ ゆきひこ 滋賀県立近代美術館 蔵 うっかり画像を消してしまったのでリライトしています(。・ω・。) 文化ゾーンにある滋賀県立近代美術館 一人娘のを連れて家族でいったなあ 公園で遊んだり、図書館で本を読んだり、美術に親し…
北宗時代の政治家・詩人で 梅堯臣 ばいぎょうしんという方がいました。 なかなか科挙かきょに合格しなかったのもあり、 人生ブイブイというわけではなかったけれど素晴らしい漢詩を残されています 猫を祭る お役人として長く不遇であったとしても、優しい心…
ずいぶん前の話になりますが、 一人娘の竜姫を連れて家族で遊びに行ってたのがここ↓ そう、南郷水産センターでございます 何も言わずこちらをご覧あそばせ ※衝撃映像なので閲覧注意( ̄(工) ̄) 娘が小さい時も、今も変わらぬのが南郷水産センターのお魚 めっ…
滋賀県野洲市に大笹原神社おおささはら神社がございます⛩ この大笹原神社おおささはらは、なんと国宝でございます 外陣の正面三間と側面一間は花狭間格子戸となっております。 ※読み ハナザマコウシド 扉、欄間などに、花模様を透かし彫りにしたもの。 脇障…
現在、背の君は万葉の時代にハマっている それはそれで良いのですが、 53歳児の「なんでなんで?」砲に被弾するのは少納言 それも いきなり発砲する‥( ̄(工) ̄) 範囲広すぎやろっ(`・ω・´) 背の君 「草壁皇子くさかべのみこって誰だっけ?」 ‥天武天皇と…
うっかり画像を消してしまったのでリライトしています(。・ω・。) 少納言は、笑顔の天使すーちゃんと、笑顔の女神♀️ぶんぶん様と、 大津市との共催事業の打ち合わせのために大津市役所に 子育て中の親御さんの不安やストレスが、コロナ禍により大きくなっている…
グッズ販売中!!<おおつ光ルくん><明智光秀><ちはやふる> 大津市のマスコットキャラクター「おおつ光ルくん」や、「ちはやふる」「明智光秀」関連グッズなどなど、びわ湖大津観光協会の事務所や、『堅田駅前観光案内所』、『石山駅観光案内所』などで…
先日、友達3人と佐久奈度神社 さくなどじんじゃにお参りしました ここからは瀬田川が見えます。 川の流れと水音に心惹かれ いつまでもいたいと思うほどです。 こちらの神社は、瀬織律姫 せおりつひめが祀られています。 少し早い桜と心地よい川の音に耳をか…
屋内消火栓設備‥確かにとこに行っても見る でも、どんなもので、どのように使うのかは分からんままでございます そこで、この大津市役所YouTubeチャンネル 大津市消防局の渾身の力作をご覧あそばせっ 燃えるハートと訓練で、市民を危険から守る赤い勇者 そ…
むかーしむかしのロング・ロング・アゴー 実に呑気で平和だった時期に海外旅行に行った事がありますが、日本から一歩出たら水は買うものという認識です なぜなら、ポンポン痛くなるかもしれないからです しっかっし 日本国内においては、気にすることなく水…
けん玉って懐かしい遊びと思っていたら、いまだ人気みたいですね 体幹も鍛えられるし集中力もつく どこでもできるし、体力とか年齢も関係なし これは、健康生活のためのアイテムではないかっ 楽しみながら健康作りしましょ 我らのアイドル、おおつ光ル君がけ…
笑顔応援隊iは、滋賀県「健康しが」共創会議 参画団体です https://www.kenkou-shiga.jp/project/warai-yoga 笑顔応援隊 i ホームページ https://egaoouentaii.jimdofree.com 子ども達にも大人気それは、 我が街の勇者消防隊✨ たくさんの人を危険から守り救…
11月は「児童虐待防止月間」(()) BBCびわこ放送の大津市広報室の番組 「光る☆おおつ」で、大津市子ども家庭相談室へのインタビューと、子育て支援としての 「親子笑いヨガ」を紹介していただきました。 「笑顔応援隊i 」以前の「わっはっは笑いヨガクラブi」…
笑顔応援隊iは、滋賀県「健康しが」共創会議 参画団体です https://www.kenkou-shiga.jp/project/warai-yoga 笑顔応援隊 i ホームページ https://egaoouentaii.jimdofree.com 何かと厳しいご時世、心が疲れてしまうこともあります。 そういった時、自然の美…
麒麟がくる終わってだいぶ経つというのに麒麟沼から浮上しません 光秀様のことが最後まで好きだった信長様 どこまでも純粋で人に喜ばれたいと思って健気に頑張っているのに、 裏切られ続ける。人が離れていく。 謀反という形ではあるけど、 大好きな光秀様が…
過去記事再編集 少納言は、笑顔の天使すーちゃんと、笑顔の女神♀️ぶんぶん様と、 大津市との共催事業の打ち合わせのために大津市役所に 子育て中の親御さんの不安やストレスが、コロナ禍により大きくなっている状況。 立場は違えと、よき方向にという思いは…
今日は、浜大津の明日都で大津市子ども・若者支援講演会に参加いたしました。 第一部は、「ひきこもり支援センターの活動について」 滋賀県ひきこもりセンター、大津市社会福祉協議会の方がそれぞれ活動や現状についてのお話をうかがいました。 第二部「好き…
滋賀県野洲市に大笹原神社おおささはらがございます⛩ こちらはなんと国宝 この大笹原神社おおささはらは、なんと国宝でございます 外陣の正面三間と側面一間は花狭間格子戸となっております。 ※読み ハナザマコウシド 扉、欄間などに、花模様を透かし彫りに…
成人を迎えた竜姫同じくドラゴンレディの西太后の言葉を送ります 「翔鳳為林(しょうほういりん)」女たちよ、飛び立つべし 少納言日記より転載 悪女として名をはせているドラゴンレディこと西太后 とはいえ、手足を切断されて壺に入れられたといわれる麗妃…
少納言日記より再掲載 レクサス♡で湖岸を走っていると、 今は閉鎖になったロイヤルオークホテルが見えます。 華やかであるけれど、暖かみがあって安らげる、 スタッフの方々のとても親切。 少納言にとっては、大切な思い出のあるホテルです。 交通事故にあっ…
あお・ぞらストレッチ 腕と足の振り子運動 股関節周りを柔らかく可動域を広げよう 4-手-4ウォーク 腹筋(椅子座位) プランク&プッシュアップ 体幹を鍛えよう お尻のトレーニング 横歩きスクワット youtu.be あお・ぞら体操 ハミングウォーク あお・ぞら体…
笑顔応援隊iの夢は 琵琶湖を笑いの聖地に世界中の人たちと笑いあうこと その夢の第一歩が 令和3年1月3日新春初笑い 琵琶湖で笑いヨガ 大成功でございました 笑顔応援隊i、岡山の石ちゃん、寝屋川のエリカ様コラボの新春初笑い リードは滋賀県、岡山県、大…
少納言日記より再掲載 「新春初笑い 琵琶湖で笑いヨガ」開催されました 大津駅のカフェCalendarのBBQテラスから リードは岡山県から石ちゃん 大阪寝屋川市からエリカ様 滋賀県大津市笑顔応援隊iから笑顔の女神ぶんぶん♀️笑いました (琵琶湖は見えません、…
少納言日記よりの再掲載 今年最後の打ち合わせ この一年は世界中が大きく動き、わたくし達にとっても怒涛日々 コロナ禍により対面での笑いヨガ開催が難しくなったことから、 zoomでの笑いヨガにチャレンジ 五月の連休からスタートを始め、現在のべ3000人…