



⬇︎記事参照😭
「親子で楽しむ笑いヨガ🤱」わっはっは笑いヨガクラブ i(笑顔応援隊iの社会貢献部門🍀)として、
大津市の事業に応募することになったのも様々な偶然が重なったことがキッカケ🍀
オーケー オーケー オーケー牧場🐮と後先まったく考えずにチャレンジを決めました😅
市との事業に応募するには様々な書類を提出し審査を受け、プレゼンあるなんで知らなんだ((((;゚Д゚)))))))
パソコンの電源入れることすらドキドキしてた少納言👩が書類を受け持ち、
人前に出ることもなかった深窓の奥様の笑顔の天使すーちゃん👼、笑顔の女神ぶんぶん👱♀️
たくさんの専門家の方々の前でプレゼンテーションをするという無謀な挑戦(^◇^;)
走りながら考える🏃♀️考えながら行動する💪
その都度、頭ゴチゴチ打ちつつもその時必死で考えて前向いて進んでまいりました🏃♀️🏃♀️🏃♀️💨
大津市共催「親子で楽しむ笑いヨガ🤱」も三年目。
笑いヨガで産後うつの問題、産後子育て中のお母さんのヘルスケア、メンタルケアのために頑張っていましたところ、まさかのコロナ禍。
人と関わることができぬことは、お互いを認め共感する場がないということ💧
産後うつは二倍となり、子育て中の親御さんの心身の負担は増すばかり。
3人で試行錯誤してオンラインでの親子笑いヨガ🤱にもチャレンジ🌟
為せば成る、為さねば成らぬ何事も、
成らぬは人の為さぬなりけり🌟 (上杉鷹山)
できそうもないどんなことであっても、強い意志を持ってやり通せば必ず実現できる。
結果が得られないのは成し遂げようと思って行動しないからだ。
いえいえ 上杉鷹山様💦成し遂げようと思って行動したというより、
上から降ってくる艱難辛苦を3人でジタバタこなしているうちに気がついたらクリアしてる感じ💦
昨年の今頃、オンライン🖥で笑いヨガを開催してるなんて夢にも思いませんでした。
でも、今が一番大切なのでございます。
なんとしてでも、子ども達の未来を守りたい🌿
その子ども達を慈しみはぐくむお母さん達を支えたい🌿
最前線でコロナと闘っている方々、大変な状況を耐え忍んでいる方々の力になりたい🌿
コロナウイルスによって、人と人との繋がりを切り離されています。
しかし、人間には知恵があります。ウイルスなどに負けてはならぬ🔥
実際に会うことが難しけれは、それにかわる方法を見つければいい💪
笑うと免疫力が上がるのは周知の事実🌟
笑いましょう🌟大切な人を守るために🌿
笑顔になりましょう🌟周囲の人を笑顔にするために🍀
笑顔で生きると決めましょう🌟自分自身を幸せにするために🌷
新年からzoomで笑いヨガ開催いたしました💖
風が強いのか?
雨が降るのか?
はて、さて・・・どうなることやら 笑
みなさまと一緒に笑えたら嬉しいです!!
令和3年 1月3日 13時30分~14時
*当日の天候・気候によっては時間が短くなることもあります。
あらかじめ、ご了承下さいませ。
見事大成功でございましたヽ(*^ω^*)ノ
大津から滋賀県、そして日本中、世界中に笑顔を届けて参りまする🌟
ぜひ応援してくださいませ🤗